ただいま歯科衛生士さんの求人を行っています。
詳細は、メニューバーにある“求人情報”をクリックしてください。
(*現在、パートのみの募集とさせて頂いております。)
2018.12.27更新 12月28日(金)~1月4日(金)は、冬期休暇のため誠に恐れ入りますが休診させて頂きます。 新年は、1月5日(土)から診療を開始します。 何卒よろしくお願い申し上げます。
2018.03.17更新 当院が、頼れるドクター横浜2018-2019版(書籍版 2018年3月16日発行) に取材掲載されました!
2017.03.01更新 当院が、頼れるドクター横浜2017-2018版(書籍版 2017年2月28日発行) に取材掲載されました!
2014.12.01更新 当院院長が、街の頼れるお医者さん "ドクターズファイル" に取材掲載されました!
2013.11.05更新
"歯科用CTおよび3Dプリンター" を導入しました。
当院のブログ、"矯正ブログ" をご参照ください!
2011.11.01更新 フーガ2矯正&ブライト歯科、矯正ブログを開始しました!
2011.05.30更新 当院ホームページをリニューアルしました。どうぞよろしくお願い致します。
*当院が“頼れるドクター 横浜 vol.6 2018-2019版”に取材掲載されました。
*当院が“頼れるドクター 横浜 vol.5 2017-2018版”に取材掲載されました。
*当院が“治療前に読む本~歯医者編”に取材掲載されました。
*当院がホスピタウンに特集取材掲載されました。
*当院がホスピタウンに取材掲載されました。
*当院がホスピタウンに取材掲載されました。
取材掲載情報を詳しく見る
矯正歯科治療だけを行っている歯科医院は限られていますが、一般歯科治療だけでなく矯正治療も行っている歯科医院は決して珍しくありません。
こういった場合の多くは、矯正歯科医が非常勤(月1~2回、多くても週1回程度)で矯正の出張治療を行っています。矯正日が決まっているため、一度にたくさんの患者様を診なくてはならず、そのため、一人の患者様にかける時間は少なくなる傾向にあり、また、矯正治療のための器具・器材の滅菌・消毒などもおろそかになりがちです。また、一度キャンセルすると次の予約は一ヶ月以降などということも珍しくないようです。
(実際にこういった不安や問題をかかえる患者様が当院に多く来院されることから、このコンテンツを載せることにしました。)
技術的に優秀な矯正歯科医であっても、これらの課題を克服することはなかなか難しいことで、それぞれの医院の院長と矯正歯科医とのコミュニケーションや院長の矯正歯科に対する理解度が重要なポイントになるようです。
また、院長自身が矯正治療を行なっている場合でも、不安や問題をかかえる患者様が当院に来院される事が少なくありません。 その多くは、前歯は何となく並んだけど出っ歯になって唇が閉じにくくなったとか、食べ物を噛み切れなくなったとか、すぐに戻ったとか、顎が痛くなったとか、頭痛がひどくなったとか、中には、矯正治療する前よりひどくなったとか、まったく治っていないと訴える患者様もいらっしゃいます。 矯正治療は、専門的な技術が必要な場合が多く、それなりの修練が必要です。 当たり前の事ですが、矯正歯科治療に携わる者は、矯正歯科治療に精通していなければなりません。
(また、当院でも行っているマウスピース矯正ですが、こちらも注意が必要です。この装置は、しっかり使用しないと中途半端に歯が移動し、悪いながらも安定していた噛み合わせがずれて、思わぬ副作用が出ることがあります。そうなった場合のフォローができる、しっかりとした技術がある必要があります。一見、手軽にみえるマウスピース矯正ですが、慎重さが必要です。)
当院では、矯正歯科治療を日本矯正歯科学会認定医および日本成人矯正歯科学会認定医である矯正歯科に精通した院長自身が行っていますので、これらの課題を克服しています。どうぞ、ご安心ください。
"これらに関連した内容が、日刊ゲンダイの記事に掲載されていました!"
【"抜かずに"でトラブル急増 「子供の矯正」正しい歯科医選び】
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/158301
【子供の「歯の矯正」 受診前に確認すべき6つのポイント】
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/158332
また、"子どもの歯 矯正トラブル"と題して
H27年4月21日(火)、NHK総合"あさイチ"でも同様の内容が放映されました。